|
|
紀州の汐風に育まれた最良の備長炭で丹念に焼き上げました。独特の風味と香の逸品です。
|
|
|
|
|
三笠のふっくらした味わいをそのままに、食べやすいよう小ぶりにし、吉兆立鶴の焼印を刻みました。
|
|
|
|
|
有栖川親王殿下中宮寺御来臨の折にお召し上がりになられ、「青丹よし」と命名せよの仰せに所以します。
|
|
|
|
|
奈良公園に遊ぶ群鹿は神の使いとして敬われ親しまれてきました。この吉祥を”もなか”の形にしてみました。
|
|
|
|
|
優れた材料を吟味選択し、当社独自の製法により玉子色のきめ細かな舌触りと風味の良さを生みだしました。
|
|
|
|
|
宴長ける平城京、曲水の流れに杯を浮かべ詩歌に託す古人の心を偲んでみました。
|
|
|
|
|
|
|
古代の都、飛鳥は日本人の心のふるさと。今に伝わる歴史のロマンをお菓子のかたちにしてみました。
|
|
|
|
|
全山芝生に覆われた若草山のイメージからふくよかな和菓子が生まれました。皇室献上の栄に浴しております。
|
|
|
|
|
有栖川親王殿下中宮寺御来臨の折にお召し上がりになられ、「青丹よし」と命名せよの仰せに所以します。
|
|
|
|
|
青丹よしのおいしさを生かしながら胡麻の風味を加えてちょっとモダンな味わいにしてみました。
|
|
|
|
|
法隆寺瑞祥八角の殿堂に今もおわします聖徳太子の御声を偲びながら、いかるがの伝承とロマンを味わってみませんか?
|
|
|
|
|
優れた材料と独特のカステラ製法をそのままに、ちょっとおしゃれなティータイムをお楽しみください。
|
|
|
|
|
御千菓子は四季折々の色や風趣をおりこんだ優雅なお菓子です。お茶席、ご贈答にお使い下さい。
|
|
|
|